ページの本文です。

新名研究室

2020年6月29日更新

研究分野紹介

大きな研究分野としては『スポーツ経営学』あるいは『スポーツマネジメント』ということになるでしょうか。新名が現在興味を持っている研究分野をもう少し詳しく説明しますと、

  1. スポーツ消費に関する研究
  2. スポーツの経済効果に関する研究
  3. 総合型地域スポーツクラブに関する研究
  4. 学校体育や社会体育のあり方に関する研究

ということになります。学生の皆さんは必ずしもこれらの分野に縛られる必要はないと思いますが、適切な指導や助言を受けるためには、手法や対象においてある程度これらの分野と関連をもったものを研究テーマに選んだ方がよいでしょう。

講義・演習科目紹介

「体育原理」

2年生必修の講義科目です。「体育とは何か」、「体育とスポーツははどのような関係にあるのか」などといった、体育やスポーツに関する根源的な問いを中心に、現代社会における体育やスポーツの意義について考えるための基礎知識を学ぶことを目標とします。
1.体育とは何か
2.運動とは何か
3.遊びとは何か
4.運動文化とは何か
5.スポーツとは何か
6.体育、スポーツと社会
ただ単位を取得するだけでしたら授業内容を理解しておくだけで十分ですが、この分野で研究を志す人は体育原理や体育科教育法に関する文献に加えて社会学の入門書(具体的には下記のリストを参照してください)を自分で読んで内容を理解することが必要です。

「スポーツ文化論演習」

この授業の目的は、スポーツ文化論(人文科学、社会科学の分野)における基本的なテキストを読むことを通じて、この分野の研究で問題になっている事柄について理解すると同時に、研究方法に関する知識を得ることを目的とします。
授業では毎回担当者を決めてテキストの内容についてわかりやすく発表したのちに、疑問点やコメントを述べ合ったりして理解を深めます。最終レポートでは受講者各自の研究テーマについて、具体的な研究計画を作成し、提出することになります。

「スポーツマネージメント特論」(博士前期課程)

この授業ではスポーツマネジメントに関する教科書の講読を手がかりに、スポーツマネジメントにおける重要な概念について理解を深めることを目的とします。さらに質疑応答を通じてスポーツマネジメントの現代的課題について考察することを目的とします。最終レポートでは、授業で学んだことを自分の研究や公演活動などに適用することを通じて、マネジメント的な考え方を自分のものとすることを目指します。

「現代スポーツ論特論」(博士前期課程)

この授業では、スポーツマーケティングに関する基本的な考え方を理解し、自分の研究活動などに応用できるようになることを目指します。スポーツマーケティングはきわめて実践的な学問ですので、受講者は常に現実問題へのマーケティング手法の適用を念頭において授業に臨むことが求められます。

主な卒業論文テーマ

  • 「ボールルームダンスの普及と統括団体に関する研究」
  • 「日本のアーツカウンシルによる舞踊芸術の振興に関する研究」
  • 「日本のプロ野球球団が行う地域密着活動に関する研究」
  • 「過去の国際大会に学ぶ、2020年東京オリンピックと地域活性化の展望」
  • 「NPBにおけるチアリーダーの役割に関する研究」

主な修士論文テーマ

  •   「高等学校における競技性を持つダンス部の顧問教員のマネジメント行動―体育経営管理の観点から―」 

卒論作成に向けて

3年次

  • 10月頃 指導教員決定
  • 12月 卒論に向けての研究対象・テーマの決定
  • 12月から3月 先行文献の収集、予備調査

4年次

  • 4月 研究対象・テーマの確定
  • 4月から6月 文献・予備調査の検討、本調査の計画作成
  • 7月から9月 本調査の実施
  • 10月から12月上旬 本調査の分析、本文の執筆
  • 12月中旬 本文の推敲、卒論の完成

学習の仕方

A.基本的な教科書に書かれていること(理論)、B.専門分野の論文に述べられている主張、C.現実に存在する問題・課題、の間にはギャップが存在します。C→B→Aの順に抽象化の程度が高くなりますので現実から離れていきます。基本理論を学ぶだけでは現実問題の解決につながるような知識は得られません。できるだけ自分の興味のある分野に関連した論文を読むようにしましょう。残念ながら我が国のスポーツ経営学の論文はまだ数多くありません。できれば外国の雑誌の論文にもチャレンジしてください。

参考書リスト(すべてを網羅しているわけではありません)

基本的な教科書

  • 井上・菊編著『よくわかるスポーツ文化論[改訂版]』ミネルヴァ書房、東京、2020.
  • 友添・岡出編著『教養としての体育原理 新版』大修館書店、東京、2016.
  • 山下他編著『図とイラストで学ぶ新しいスポーツマネジメント』大修館書店、東京、2016.
  • 井堀利宏『入門経済学第3版』新世社、東京、2016.
  • 奥井智之『社会学第2版』東京大学出版会、東京、2014.
  • 高橋他編著『新版体育科教育学入門』大修館書店、東京、2010.
  • アンソニー・ギデンズ(松尾他訳)『社会学(第5版)』而立書房、東京、2009.
  • 山下他編『改訂版スポーツ経営学』大修館書店、東京、2006.
  • 池田・守能編『講座・スポーツの社会科学1 スポーツの社会学』杏林書院、東京、1998.
  • 池田・守能編『講座・スポーツの社会科学2 スポーツの経済学』杏林書院、東京、1999.
  • 池田・守能編『講座・スポーツの社会科学3 スポーツの経営学』杏林書院、東京、1999.
  • 中村・高橋編著『体育原理講義』大修館書店、東京、1987.

やや専門的な教科書

  • 原田宗彦編著『スポーツマーケティング 改訂版』大修館書店、東京、2018.
  • 原田・小笠原編著『スポーツマネジメント 改訂版』大修館書店、東京、2015.
  • 上田拓治『マーケティングリサーチの論理と技法 第4版』日本評論社、東京、2010.
  • フィリップ・コトラー(恩蔵他訳)『コトラーのマーケティング・マネジメント 基本編』ピアソン・エデュケーション、東京、2002.
  • ミルン・マクドナルド(スポーツマネジメント研究会編訳)『スポーツマーケティング 交換過程の経営』道和書院、東京、2000.

学術雑誌

  • 体育学研究(日本体育学会)
  • スポーツ産業学研究(日本スポーツ産業学会)
  • 体育経営学研究(日本体育・スポーツ経営学会)
  • Journal of Sport Management(北米スポーツマネジメント学会)
  • European Sport Management Quarterly(ヨーロッパスポーツマネジメント学会)

その他

  • 大谷他編著『新・社会調査へのアプローチ-論理と方法-』ミネルヴァ書房、京都、2013年
  • 小林・船曳編『知の技法』東京大学出版会、東京、1994年
  • 東京大学教養学部統計学研究室編『人文・社会科学の統計学』東京大学出版会、1994年

その他

就職について

4年生は毎年自らの力で就職先を開拓しています。業種は劇場、劇団、マスコミ、金融、IT等多岐にわたっていますが、就職した本人の力がすべてですので誤解しないようにしてください。

大学院について

本学の大学院に進学するためには、研究テーマについて明確な見通しをもつことに加えて、舞踊学に関する幅広い知識と英語の読解能力が必要となります。舞踊学に関しては他の先生方のページを参考にしてください。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加