お茶の水女子大学中文TOPコース概要>修士論文




コース概要 カリキュラム 教員紹介 資格・進路 お茶大中文学会

コース概要

 アジア言語文化学コース
過去5年間の修士論文題目
 平成25年度(2013年度)
  • 唐代の茶詩における茶会と茶宴の比較研究
 平成24年度(2012年度)
  • 石濤詩意画冊に見える中国古典詩のイメージ
  • 聊斎詩にみられる蒲松齢の「人間語」
  • 欧陽脩『六一詩話』の特質
  • 林語堂の小説に描かれた女性像
  • 現代中国語における人称代名詞の転用について
 平成23年度(2011年度)
  • 現代中国語の方向動詞“来“と“去”およびその派生用法の使用条件に関する一考察
  • 丁玲初期作品研究
  • 中国語の程度副詞の使用をめぐって―「程度大」を表す絶対程度副詞を中心に
  • 六朝時代の賦に見られる「扇」のイメージ
  • テキスト言語学の視点に立った“的”構造の考察
  • 謝冰心の心理描写―1919-1929の小説をめぐって
 平成22年度(2010年度)
  • 中国朝鮮民族民間伝承の起源の多様性
  • 陸游における蘇軾の影響について―「芋糝羹」を中心に
  • 林海音研究―北京時代を中心に
  • 郁達夫小説における女性像
 平成21年度(2009年度)
  • 段玉裁の『説文解字注』における「意」―「意」と「義」の比較を通した一考察―
      

(C) Copyright 2008
お茶の水女子大学中国語圏言語文化コース ホームページ運営委員会 責任者 伊藤美重子 
連絡先: