多文化共生とライフスタイル ウェブモニター調査報告

2020年1月に実施したウェブモニター調査の結果概要を報告します

杉野 勇 http://www.li.ocha.ac.jp/ug/hss/socio/sugino/index.html (お茶の水女子大学)http://www.ocha.ac.jp/index.html
2020-07-08

Table of Contents


☆調査へのご協力,有難うございました

 2020年1月に,東京・千葉・埼玉・神奈川そして愛知の1都4県で,18歳から69歳の男性と女性のウェブモニター登録者の方を対象に,「多文化共生とライフスタイルに関するアンケート」を実施させていただきました。
 6月にはここで結果速報をさせていただくつもりでしたが,Covid-19の感染流行の為に予定よりも遅くなってしまいました。現時点での基本的な概要をここに掲載します。未だ作成途中なので,今後さらに更新するかも知れません。
 同時期に行ったメインの調査である一般有権者調査の結果報告はこちらです。

◆調査実施についての基本情報

回答してくださった方々

 同時期に行った一般有権者調査と比較して示すことにします。
PSは一般有権者調査の回答者を,NPOPがこのウェブモニター(オンラインモニター)調査の回答者を意味しています。
 性別,年齢層,都県について(だけ)はウェブモニター調査の方が母集団の正確な縮図となっていますので,ウェブモニター調査と一般有権者調査の違いは,一般有権者調査の回答者の方のずれを意味します。

Table 1: 性・年齢別の回答者数と割合(%)
18-29 30-39 40-49 50-59 60-69
1 male(PS) 43 78 102 71 79
2 female(PS) 70 83 94 85 93
1 male(NPOP) 68 70 89 72 63
2 female(NPOP) 65 64 82 66 63
18-29 30-39 40-49 50-59 60-69
1 male(PS) 11.5 20.9 27.3 19.0 21.2
2 female(PS) 16.5 19.5 22.1 20.0 21.9
1 male(NPOP) 18.8 19.3 24.6 19.9 17.4
2 female(NPOP) 19.1 18.8 24.1 19.4 18.5

 こうして見るとやはり一般有権者調査では若年層,特に若年男性の回答率が低いことが分かります。

Table 2: 性・都県別の回答者数と割合(%)
1 Tokyo 2 Chiba 3 Saitama 4 Kanagawa 5 Aichi
1 male(PS) 122 60 65 64 62
2 female(PS) 141 45 80 73 86
1 male(NPOP) 113 51 60 76 62
2 female(NPOP) 110 46 56 71 57
1 Tokyo 2 Chiba 3 Saitama 4 Kanagawa 5 Aichi
1 male(PS) 32.7 16.1 17.4 17.2 16.6
2 female(PS) 33.2 10.6 18.8 17.2 20.2
1 male(NPOP) 31.2 14.1 16.6 21.0 17.1
2 female(NPOP) 32.4 13.5 16.5 20.9 16.8

 一般有権者調査で,男女とも神奈川がやや少ないようです。

◆東京オリンピックについて

 この調査はまだ日本では新型コロナウィルス流行の脅威が自分の事とはほとんど感じられてない時に実施されました。東京オリンピックの延期が決定されたのは2020年の3月24日です。結果的に,パンデミック直前における人々のオリンピックに対する態度を調べる事となりました。

問3 楽しみにしているか

 まずは楽しみにしているか否かを性別に集計し,一般有権者調査と比較しました。グラフの水平の青い点線は,25%, 50%, 75%のラインを示します。

問3 あなたは,東京オリンピック・パラリンピックを楽しみにしていますか。(1つだけ)
1 たいへん楽しみにしている
2 ある程度楽しみにしている
3 それほど楽しみにしていない
4 まったく楽しみにしていない

 
1 2 3 4
1 male(PS) 30.8 39.1 22.0 8.0
2 female(PS) 25.8 47.6 22.0 4.5
1 male(NPOP) 24.0 37.3 19.6 19.1
2 female(NPOP) 19.4 40.3 22.6 17.6

オンラインモニター回答者の方が楽しみにしていない傾向が少し見えます。

問4 復興と多文化共生

(1)東日本大震災からの復興を世界に示す上で大きな意味がある
1 たいへんそう思う
2 そう思う
3 どちらともいえない
4 そう思わない
5 まったくそう思わない
9 わからない

 
1 2 3 4 5 9
1 male(PS) 9.7 27.2 24.7 24.7 12.1 1.6
2 female(PS) 7.8 33.8 32.2 17.5 5.9 2.8
1 male(NPOP) 9.4 30.7 24.7 15.5 16.9 2.8
2 female(NPOP) 10.9 31.0 24.8 18.0 12.7 2.7

(2)日本社会の多文化共生が促進される

 
1 2 3 4 5 9
1 male(PS) 9.9 38.7 25.0 15.9 7.5 3.0
2 female(PS) 8.0 46.1 28.8 12.1 1.9 3.1
1 male(NPOP) 7.5 32.8 32.8 14.2 10.3 2.5
2 female(NPOP) 10.0 39.1 26.8 13.8 6.2 4.1

(3)治安が悪くなる

1 2 3 4 5 9
1 male(PS) 8.3 28.4 29.5 26.5 5.1 2.1
2 female(PS) 7.1 35.7 33.3 20.8 1.9 1.2
1 male(NPOP) 9.7 26.2 35.4 23.2 2.5 3.0
2 female(NPOP) 9.1 34.8 33.6 16.8 2.4 3.2

◆多文化共生に関する態度

 この調査は多文化共生に向けての人々の態度を調べる事を目的の一つとしていましたが,それも調査時点と現在では,パンデミックによって大きな変化を生じているものと思われます。

問5 定住外国人への態度

 ここでは,「日本に定住しようと思って日本に来る外国人」に対する意見への賛否を見てみます。

(1)外国人家族がとなりに引っ越して来たらかなり気になる
1 たいへんそう思う
2 そう思う
3 どちらともいえない
4 そう思わない
5 まったくそう思わない
9 わからない

1 2 3 4 5 9
1 male(PS) 14.2 36.7 16.6 20.6 10.2 1.6
2 female(PS) 13.0 42.6 21.3 16.1 5.9 1.2
1 male(NPOP) 13.0 32.6 29.6 15.5 7.2 2.2
2 female(NPOP) 11.5 41.3 23.0 13.6 8.0 2.7

(2)日本に住む外国人は日本のやり方に従うべきだ

1 2 3 4 5 9
1 male(PS) 18.2 46.1 25.5 6.4 2.4 1.3
2 female(PS) 10.9 49.9 29.8 7.6 1.4 0.5
1 male(NPOP) 21.2 47.9 23.4 4.7 1.9 0.8
2 female(NPOP) 19.7 45.9 25.6 5.3 1.5 2.1

(3)定住するために来る外国人が増えると,日本の福祉の負担になる

1 2 3 4 5 9
1 male(PS) 9.1 24.7 31.6 29.2 2.7 2.7
2 female(PS) 6.1 26.7 35.5 25.3 1.9 4.5
1 male(NPOP) 13.3 27.6 38.1 13.8 3.9 3.3
2 female(NPOP) 13.9 28.9 34.2 14.5 3.2 5.3

(4)日本経済は外国人労働者によって支えられている

1 2 3 4 5 9
1 male(PS) 11.8 39.1 28.2 17.2 2.4 1.3
2 female(PS) 7.1 42.8 31.9 15.8 0.5 1.9
1 male(NPOP) 6.9 39.7 33.6 11.1 5.0 3.6
2 female(NPOP) 6.8 44.1 34.7 8.8 3.2 2.4

(5)日本に来る外国人によって日本文化は豊かになっている

1 2 3 4 5 9
1 male(PS) 6.4 30.3 31.1 23.6 6.2 2.4
2 female(PS) 5.9 29.1 39.7 21.7 0.5 3.1
1 male(NPOP) 5.3 25.2 41.0 18.3 7.8 2.5
2 female(NPOP) 2.6 28.8 40.6 17.9 6.2 3.8

問6 ハラルフードの普及

 多文化共生に関わる事柄の中でも比較的最近のトピックとして,ハラルフードについての態度を尋ねてみました。

問6 あなたは,日本国内でのハラール・フード(イスラム法で食べることが許されている食材や料理)を手軽に利用できるように,普及をもっと進めるべきだと思いますか。(1つだけ)
1 ハラール(ハラル)という言葉やその意味をこれまで知らなかった
2 すみやかに普及させるべきだと思う
3 もっと普及してもよいと思う
4 現在の普及の程度でじゅうぶんだと思う
5 これ以上普及の推進をする必要はないと思う
6 普及には慎重になるべきだと思う
7 その他

1 2 3 4 5 6 7
1 male(PS) 23.4 6.7 39.2 19.4 6.2 3.2 1.9
2 female(PS) 26.0 5.7 45.2 14.9 1.9 3.5 2.8
1 male(NPOP) 10.2 9.1 40.7 21.1 8.9 7.5 2.5
2 female(NPOP) 15.3 7.1 45.9 18.5 4.1 5.6 3.5

◆メディア利用について

 私たちの調査では継続して,人々のメディア利用についても調べて来ています。これは,今後の効果的な調査方法論の検討とも関係しています。

問8 SNSと新聞

問8 あなたは次にあげることをどの程度していますか。(1)~(3)のそれぞれについて,あてはまるものを1つ選んでお答えください。(それぞれ1つだけ)

(1)自分用のスマートフォン(iPhone,Androidなど)やタブレット端末(iPadなど)の使用 (仕事で自分用に与えられている端末も含めます)
1 使ったことがない・持っていない
2 持っているが,ほとんど使わない
3 週に1回くらい使う
4 週に数回,使う
5 毎日使う

(2)LINE以外のSNS(フェイスブック,ツイッターなど)やブログへの書き込み
1 1日に1回以上
2 2~3日に1回程度
3 4~5日に1回程度
4 1週間に1回程度
5 2~3週間に1回程度
6 1ヶ月に1回程度かそれ以下
7 見るだけで書き込むことはしない
8 見たことがない

(3)(紙に印刷された)新聞を読むこと
1 全く読まない
2 週に1日くらい
3 週に2~3日くらい
4 週に4~5日くらい
5 毎日または,ほぼ毎日

問9~10 モニター登録

問9 あなたはウェブアンケート・インターネットアンケートのモニターに登録していますか。(1つだけ)(マクロミル,クロス・マーケティング,楽天インサイト,マイボイスコムなど。  Powl,infoQ,スマートアンサーなどのアンケートアプリでの登録も含めてください。)
1 6つ以上のアンケートモニターに登録している
2 3つから5つのアンケートモニターに登録している
3 2つのアンケートモニターに登録している
4 1つのアンケートモニターに登録している
5 アンケートモニターには登録していない
9 わからない・おぼえていない

問10 どのくらいの頻度でウェブアンケートに回答していますか。もっとも近いものを1つお選びください。判断が難しければ,最近2ケ月間での回答回数を平均してだいたいでお答えください。(1つだけ)
1 毎週5回以上回答している
2 毎週1回は回答している
3 月に2回くらい回答している
4 2ヶ月に1回は回答している
5 半年に1回くらい回答している
6 ほとんど回答していない/これまで回答したことがない
9 わからない・おぼえていない

問17 情報の入手経路

問17 あなたが社会についてのニュースや情報をえるのは,「TVや新聞」からが多いですか,それとも「インターネット上のブログやまとめサイト,SNS」からが多いですか。(1つだけ)
1 ほとんどTVや新聞から
2 TVや新聞からが多い
3 どちらかといえばTVや新聞からが多い
4 どちらともいえない
5 どちらかといえばインターネット上のブログやまとめサイト,SNS からが多い
6 インターネット上のブログやまとめサイト,SNSからが多い
7 ほとんどインターネット上のブログやまとめサイト,SNSから

◆政治関連の行動や態度

問12 投票参加,政権・政党支持

問12 あなたは国政選挙や自治体選挙の際に,どの程度投票していますか。もっとも近いものを1つお選びください。(1つだけ)
1 毎回必ず投票に行く
2 行かないときもあるが,投票に行くときの方が多い
3 行くときと行かないときが同じくらいある
4 行くときもあるが,投票に行かないときの方が多い
5 投票には行かない・行ったことがない

問13 あなたは現在の安倍内閣を支持しますか,それとも支持しませんか。(1つだけ)
1 支持する
2 支持しない

問15 あなたは現在,どの政党を支持していますか。支持する政党を1つ選んでください。(1つだけ)
1 自民党(自由民主党)
2 立憲民主党
3 国民民主党
4 日本維新の会
5 れいわ新選組
6 公明党
7 NHKから国民を守る党
8 共産党(日本共産党)
9 社民党(社会民主党)
10 その他
11 支持政党なし

問14 政策への態度

問14 あなたは,多文化共生に関わる,安倍政権の以下の政策についてどのようにお考えでしょうか。(それぞれ1つだけ)
(1)韓国への外交姿勢
1 日本から譲歩してでも関係改善を急ぐべきである
2 韓国が譲歩をするなら日本も譲歩をして関係改善をするべきである
3 韓国が譲歩しても関係改善を急ぐ必要はない
4 韓国との関係改善は必要ない
9 わからない

(2)外国人労働者の受け入れに関する政策
1 産業や業務内容に限らず外国人労働者を積極的に受け入れるべきである
2 産業や業務内容を限定した上で外国人労働者受け入れを拡大していくべきである
3 これ以上外国人労働者の受け入れを拡大する必要はない
4 外国人労働者の受け入れはすべきでない
9 わからない

問16 保守―革新の自己認識

問16 政治的な考え方を,保守的から革新的までの11段階にわけるとしたら,あなたはどれにあてはまりますか。0がもっとも革新的,10がもっとも保守的として,0から10の数字でお答えください。(1つだけ)

 ここでは,性・年齢でグループ分けしてこの回答の平均値を計算し(「保守度スコア」のようになる),それをグラフで表現してみました。選択肢は本来は0から10ですが,違いが見やすいように縦軸は4-6の範囲を切り出して描画しているので注意して下さい。また,一般有権者調査の回答の結果も細い線で重ね描きしました。

 0から10なので5がちょうど中間になります。

問18 政治的意見

問18 あなたは次のような意見についてそう思いますか,それともそうは思いませんか。あてはまるものをお答えください。(それぞれ1つだけ)
(1)いくつかの主要な国内メディアは,日本の現状に批判的過ぎる
1 そう思う
2 どちらかといえばそう思う
3 どちらともいえない
4 どちらかといえばそう思わない
5 そう思わない
9 わからない

(2)大人どうしが同意して行うことは,多数の人の道徳と違っていても,法律で禁止すべきではない

(3)社会的弱者とされる人々は,平等の名の下に過剰な要求をしている

問21 格差容認や権威主義

問21 あなたは次の意見について,どう思いますか。(1)~(6)のそれぞれについて,あなたのお考えに 最も近いものを1つ選んでお答えください。(それぞれ1つだけ)
(1) チャンスが平等に与えられるなら,競争で貧富の差がついても仕方がない
1 そう思う
2 どちらかといえばそう思う
3 どちらともいえない
4 どちらかといえばそう思わない
5 そう思わない

(2)権威のある人々にはつねに敬意をはらわなければならない

(3)伝統や慣習にしたがったやり方に疑問をもつ人は,結局は問題をひきおこすことになる

(4)国民の意見や希望は,国の政治にほとんど反映されていない

◆生活状況の主観的評価

問19 生活満足度

問19 あなたは生活全般に満足していますか,それとも不満ですか。(1つだけ)
1 満足している
2 どちらかといえば満足している
3 どちらともいえない
4 どちらかといえば不満である
5 不満である

問20 階層帰属意識

(1)かりに現在の日本の社会全体を,このリストに書いてあるように5つの層に分けるとすれば, あなた自身はこのどれに入ると思いますか。 (1つだけ)
1 上
2 中の上
3 中の下
4 下の上
5 下の下

(2)かりに現在の日本の社会全体を,このリストに書いてあるように1から10までの10の層に分けるとすれば,あなた自身はどれに入ると思いますか。(1つだけ)
(1が上,10が下)

◆統計や調査についての態度

問21(5)(6) アンケート調査と公的統計

 問21 あなたは次の意見について,どう思いますか。(1)~(6)のそれぞれについて,あなたのお考えに 最も近いものを1つ選んでお答えください。(それぞれ1つだけ)
(5)社会についての正確な情報を得るために,大学などの研究機関がおこなうアンケート調査は有効な手段である
1 そう思う
2 ややそう思う
3 どちらともいえない
4 あまりそう思わない
5 そう思わない

(6)現在の日本の公的統計は政策形成や制度設計の根拠としてどの程度信頼できると思いますか。

 2019年はじめ頃には公的統計についての多くの不正や不適切処理が問題となりました。公的統計に対する人々の信頼がどの程度揺らいでいるのかが一つの関心事でしたが,年齢差や性差は殆どなく,ほぼ半数の人々が信頼しているという結果でした。

問33 調査協力の理由

問33 なぜ今回の調査に協力していただけましたか。協力した理由にもっとも近いものを1つ選んでください。 (1つだけ)
1 調査の内容に興味があったから
2 大学の研究者がやっている調査だったから
3 謝礼があったから
4 自分の意見を伝えられるから
5 とくに理由はなくなんとなく
6 その他

 理由の如何を問わず,協力いただきました方々に改めて御礼申し上げます。

☆今後の調査研究予定

 未曽有の社会状況で今後の予測が立ちませんが,世界的なパンデミック,東京オリンピックの延期/中止,対中国関係,アメリカ合衆国での人種差別抗議活動,香港問題など,多文化共生の趨勢と関わる重大事件が沢山起こっています。私たちは今年度以降もこうした社会状況に関して調査研究活動を行っていきますので,御理解と御協力を心からお願い申し上げます。