ページの本文です。

1日巡検 多摩ニュータウン

2016年3月28日更新

多摩中央公園

多摩ニュータウンは、東京西郊の多摩丘陵に開発された日本最大のニュータウンです。1960年代からおよそ40年の歳月をかけて開発されました。 開発が長期にわたったため、最初に入居が行われた地区では現在少子高齢化や住宅の老朽化、生活施設の余剰・不足が問題になる一方で、1990年代から入居が本格化した若々しい地区もあります。また、新住宅市街地開発事業と土地区画整理事業という2つの開発手法を導入し、さまざまな様式の住宅設計と景観デザインが施された結果、さながら住宅地開発の博物館の様相を呈しています。こうした多様性をもつことが多摩ニュータウンの大きな特徴です。この点に注目しながら、多摩ニュータウンを歩きます。

コース

京王永山駅(集合)-諏訪団地-永山団地-京王永山駅-(電車)-京王多摩センター駅-多摩センター地区-京王多摩センター駅-(電車)-南大沢駅-ベルコリーヌ南大沢-南大沢駅前アウトレットモール(解散)

諏訪団地(1970年代入居)の写真 近隣センターの現状の写真 高齢者の居場所づくりの写真
諏訪団地(1970年代入居) 近隣センターの現状 高齢者の居場所づくり
ベネッセ展望室からの眺望の写真 イベント ハロウィンin多摩センターの写真 ベルコリーヌ南大沢(1990年前後入居)の写真
ベネッセ展望室からの眺望 イベント ハロウィンin多摩センター ベルコリーヌ南大沢(1990年前後入居)
実施状況

2006年10月28日(土曜日、晴のち曇) 参加者: 学部生7名、研究員1名、引率教員1名
2007年10月27日(土曜日、大雨) 参加者: 学部生8名、大学院生1名、引率教員1名
2008年10月25日(土曜日、曇) 参加者: 学部生11名、引率教員1名
2011年2月19日(土曜日、曇) 参加者: 学部生5名、引率教員1名
2012年2月12日(日曜日、晴) 参加者: 学部生9名、引率教員1名
2013年2月23日(土曜日、晴) 参加者: 学部生5名、引率教員1名
2013年10月19日(土曜日、曇) 参加者: 学部生8名、大学院生1名、引率教員1名
2014年10月25日(土曜日、晴) 参加者: 学部生13名、大学院生1名、引率教員1名
2015年10月31日(土曜日、晴) 参加者: 学部生10名、大学院生1名、引率教員1名
2016年10月29日(土曜日、曇) 参加者: 学部生12名、引率教員1名
2017年10月28日(土曜日、曇) 参加者: 学部生16名、引率教員1名

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加