ページの本文です。
修士論文(中国語圏言語文化コース)
2024年6月5日更新
コース概要
過去5年間の修士論文題目
令和5年度(2023年度)
- 日本における中華BL受容
- 張九齢離別詩について―官職変遷に着目して
令和4年度(2022年度)
- 半植民地都市におけるアイデンティティーの混乱―穆時英の「ピエロ」を中心に
- 現代中国語語気詞の疑問文末用法―“呢”“啊”を中心に
- 二十世紀二、三〇年代における中国女性同性愛の性的描写―郁達夫『她是一个弱女子』を中心に
- 李賀詩における神仙の存在状態 西王母のイメージをめぐり
- 盛唐辺塞詩について―色彩を中心に―
令和3年度(2021年度)
- 岑参詩の送別歌行について―その語りから導かれるもの―
- 中国語における疑問詞の非疑問用法について
- “怎么……呢” 及び“哪儿……呢”からみる反語文の談話機能
- 厳歌苓小説における研究―フェミニズム物語論の視点より―
- 非母語話者の特徴について―林文月と蕭蕭が翻訳した「たけくらべ」を中心に—
令和2年度(2020年度)
- 「舜子變」について―舜説話の比較から見るその特徴と伝承
- 莫言『蛙』における“罪”と“贖罪”について ~おばさんの犯した罪と贖罪を中心として~
- 沙汀1931年-1945年の小説創作についてー諷刺と四川を中心に
- 魔術的リアリズムから異なる道へ―閻連科の「神実主義」
令和元年度(2019年度)
- 比較否定文“没有”“不如”“比不上”の比較―評価機能と比較値の有無から分析
- 明治期における女子用漢文教科書の調査―女子用特有の教材を中心に―
- 現代中国語における“除非”条件文の意味分析
- 会話における中国語の主語省略について