お茶の水女子大学教育社会学研究室
Sociology of Education

|TOP|更新履歴|発言| シラバス|卒論・修論|耳塚寛明 経歴と業績|耳塚寛明書評集|院生・OG紹介 OGの進路 行事|

院生紹介 | OG紹介

お茶の水女子大学卒業生のほか、国内外の大学から広く入学者を受け入れています。これまでの院生の出身校は、北京大学、津田塾大学、立教大学、上智大学、中央大学、南山大学、 東京学芸大学、名古屋大学、蘇州大学、山東大学、北京外国語大学大学院、南京大学、釜山大学などです。また、民間企業や大学等での就業経験を持つ院生もいます。
(最終更新:2007/6/29)
若者の(学校)教育から職業社会への移行、若者の進路形成に関心を持つ。2007年度教育格差研究会事務局。
博士課程後期(50音順)
中島 ゆり
Yuri NAKAJIMA
「『ジェンダー・フリー教育』の社会学的研究」(日本教育社会学会第54回大会発表) (留学中)
李 敏
Min Li
【問題関心】
現在進行中の中国高等教育の大衆化改革が、中国の教育メカニズムに如何なる変化 をもたらしたかを究明したい。具体的な研究方法は、大卒者の就職を手がかりに、 大卒者の就職を、高等教育の大衆化、及びその背景となる中国の産業、職業構造と の三者関係に焦点を当てて、考察すること。そのほか、従来中国の研究であまり問 題視されなかった階層と女性の問題について特に関心を持つ。現在の研究テーマは、「中国の高等教育大衆化と大卒者就職――上海を事例とした実証研究――」。

【著作(共著)】
「日本の教育改革と学力危機」戴暁芙編『日本式経済、政治、社会体制――21世紀の課題と展望』上海財経大学出版社(2002、6)
『旅行接待実用日本語会話』呉侃・李敏・巨濤・張頴編 同済大学出版社(2002、3)
「女子高校生のジェンダー・トラックに関する実証的研究――I高校における進路調査結果を中心に――」北京日本学研究中心編『日本学研究 9』世界知識出版社(2000、12)
「日本の高学歴社会」同済大学日本学研究所編 『日本学研究』同済大学出版社(2000、7)

【学会発表】
「日本の教育改革と学力危機」復旦大学日本研究中心第十回国際シンポジューム『日本式経済・政治・社会体制――21世紀の課題と展望』(2000、5)

【研究会】
 中国経済研究会、中国現代女性研究会

in Chinese
木村 祐子
Yuko KIMURA
心理主義化、医療化、知識社会学、構築主義などに関心を持つ。 現在は、心を重視するまなざしが、いかに制度化、正統化されていくのかの社会学的研究を行う。高卒無業者研究会H13年度事務局
風間 愛理
Airi KAZAMA
高校生の進路分化に関心を持つ。
茶谷 美季
Miki CHADANI
社会階層論、高等教育に関心を持つ。
小林 君江
Kimie KOBAYASHI
Kimie KOBAYASHI
博士課程前期(50音順)
鄭 逸善
JUNG ILLSUN
高等教育とジェンダーに関心を持つ。
谷崎 奈緒子
Tanizaki Naoko
社会階層による教育達成の不平等に関心を持つ。


教育社会学研究室トップへ戻る

文教育学部人間文化研究科(博士前期)人間文化研究科(博士後期)お問い合せ

Copyright(c) お茶の水女子大学 All Rights Reserved.