お茶の水女子大学教育社会学研究室
Sociology of Education

|TOP|更新履歴|発言| シラバス |卒論・修論|耳塚寛明 経歴と業績|耳塚寛明書評集|院生紹介 OGの進路 行事|
教官 プロフィール・研究業績・著作
in Chinese
(最終更新:2006/10/13)  
耳塚寛明(Prof. Hiroaki MIMIZUKA)プロフィール
1953年長野県松本市生まれ。
東京大学教育学部卒業、東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。
東京大学助手、国立教育研究所第二研究部研究員を経て、現職。
所属学会:日本教育社会学会日本犯罪社会学会日本進路指導学会日本教育行政学会

※連絡先・オフィスアワーはこちら

共著
矢島正見・耳塚寛明編著『変わる若者と職業世界――トランジッションの社会学――』 学文社(2001)
樋田大二郎・耳塚寛明・岩木秀夫・苅谷剛彦編著『高校生文化と進路形成の変容』学事出版(2000)
耳塚寛明・樋田大二郎編著『多様化と個性化の潮流をさぐる――高校教育改革の比較社会学――』学事出版(1996)
森隆夫・耳塚寛明・藤井佐知子編著『生涯学習の扉 : 理念・理論・方法』ぎょうせい(1997)
岩木秀夫・耳塚寛明編『現代のエスプリ・高校生』至文堂(1983)
 
論文(1998年以降の主要論文)
「誰がフリーターになるのか―― 社会階層的背景の検討」小杉礼子編『フリーター/自由の代償』日本労働研究機構(2002)
「高卒無業者への道 フリーターと社会階層」労働科学研究所『労働の科学』57巻2号(2002):10-14
「フリーターと社会階層」日本労働研究機構『大都市の若者の就業行動と意識』(2001):147-162
お茶の水女子大学文教育学部教育社会学研究室 耳塚寛明(代表研究者),大道真佐美,長須正明,諸田裕子,粒来香,堀有喜衣,小杉礼子 『高卒無業者の教育社会学的研究』 (科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書;平成11年度〜平成12年度)(2000)
耳塚寛明・小杉礼子粒来香堀有喜衣「高卒無業者の教育社会学的研究――大都市における進路多様校生徒の生活と将来展望」お茶の水女子大学人間発達研究会編『人間発達研究』23(2000):19-50
「学校間連携の促進に関する調査研究 : 調査研究課題」高等学校学校間連携研究会: 文部省「高等学校教育多様化実践研究」報告書(2000)
「無業者の増加と教育政策」若者の就業行動研究会『若者の就業行動の変化を考える――文献サーベイ及び先行研究ヒアリングより――』日本労働研究機構(日本労働研究機構資料シリーズ102)(2000):33-51
「進学行動とフリーター志向」日本労働研究機構『進路決定をめぐる高校生の意識と行動――高卒「フリーター」増加の実態と背景』調査研究報告書No.138(2000):84-105
「学校パラダイムの変容と青少年の逸脱」日本犯罪社会学会編『犯罪社会学研究』24(1999):137-153
お茶の水女子大学文教育学部教育社会学研究室 研究代表者 耳塚寛明 『メリトクラシーとジェンダー・バイアス―― 女性の社会的地位の実験的測定を中心に』 (科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書;平成9年度-平成10年度)(1999)
「進路形成の変容」樋田大二郎ほか『高校生文化と進路形成の変容(1)』聖心女子大学論叢92(1998):137-153
「学校組織への社会学的アプローチ」組織学会編『組織科学』vol.31 No.3(1998):36-44
「現代『女子大学』生の行動と意識――学生文化、学歴観、ライフコース展望の分析から」 お茶の水女子大学心理・教育研究会 人間発達研究19(1994):52-66  
「学校社会学研究の展開」『教育社会学研究』52(1993):115-136  
市川昭午・荒井克弘・岩木秀夫・相良憲昭・塚原修一・耳塚寛明・屋敷和佳・吉本圭一 「省庁所管学校の現状と将来に関する総合的研究」筑波大学大学研究センター大学研究6(1990):1-295  
「高校教育と卓越性問題」お茶の水女子大学心理・教育研究会 人間発達研究15(1990):20-25  
耳塚寛明・油布佐和子・酒井朗「教師への社会学的アプローチ――研究動向と課題」 『教育社会学研究』43(1988):84-120   
「類型制と習熟度別学級編成」天野郁夫ほか「高等学校における学習習熟度別学級編成に関する研究」『東京大学教育学部紀要』26(1986)   
岩木秀夫・耳塚寛明「専修・各種学校入学者増加メカニズムの高校階層別分析」国立教育研究所紀要112(1986)   
「高等学校における学習習熟度別学級編成の実施状況に関する調査」資料編 (1986)   
「生徒文化の文化に関する研究」『教育社会学研究』35(1980):111-122  
 
学会口頭発表 (2000年以降)
共同発表「学業達成の構造と変容(3)」 (日本教育社会学会第54回大会)
共同発表「高校生の進路分岐と職業への移行の実態」 (日本教育社会学会第54回大会)
共同発表「高卒無業者の教育社会学的研究(2)」(日本教育社会学会第53回大会)
共同発表「高校階層構造の変容――高校生文化と進路形成の変容――」 (日本教育社会学会第53回大会)

その他
※耳塚教官の社会的発言は当ホームページ「発言」をご覧ください。
「よくわかる青少年問題の教育社会学」財団法人青少年問題研究会編『青少年問題』平成15年1月号〜6月号連載(2003)
「誰がフリーターになるか」『世界』2月号(2003)
耳塚寛明・金子真理子・諸田裕子・山田哲也「先鋭化する学力の二極分化 ――学力の階層差をいかに小さくするか」『論座』11月号,朝日新聞社(2002):212-227
「高卒就職、何が問題か」『月刊高校教育』7月号(2002)
宮島喬編『文化の社会学――実践と再生産のメカニズム――』有信堂高文社(1995)、4章
「電子メディアと子どもの学習―電子メディアの虚構性を中心にして」『教育展望』41-1(1995):38-47
柴野昌山・菊地城司・竹内洋編著『教育社会学』有斐閣(1992,1996)4章
「中教審答申と高校改革」『月刊高校教育』9月号,学事出版(1997)
「『私語』は語る・大学の学校化をめぐって」『月刊高校教育』(1996):41-47
「高校教育改革と高校教育の日本的構造」『文部時報』1434(1996):20-23
「青少年の学歴観と非行」『青少年問題』43-11(1996):44-51
「ロマンチック教育学を問い直す(教育異見)」『総合教育技術』11月号,小学館(1996)
「少子化社会の到来と学校教育―“受験戦争”の行方と学校の社会化機能の危機」『季刊子ども学』8 (1995):114-119
「業者テスト問題の社会学的解剖」『児童心理』48-11(1994):84-89
「日本の高校―ローレンとそれ以後」『IDE現代の高等教育』295(1988):14-20
「進路選択にとって学校とは」天野郁夫・松本良夫編『学校を問い直す』有信堂(1985)
 
 

教育社会学研究室トップへ戻る

文教育学部人間文化研究科(博士前期)人間文化研究科(博士後期)お問い合せ

Copyright(c) お茶の水女子大学 All Rights Reserved.