Moriyama
Shin's
Page



MORIYAMA, Shin
Ochanomizu University,
2-1-1, Otsuka, Bunkyo-ku, Tokyo, 112-8610
03-5978-5691

ROOM 807, Faculty of Letters & Education, Bldg. 1
moriyama.shin[a]ocha.ac.jp
OFFICE HOUR 10:40-12:10, Mon.

MY KAKEN RESEARCH: Grants-in-Aid for Scientific Research Database

# INDEX


1. 研究概要

研究期間: 2018年度-2020年度
研究種目: 基盤研究(C)
課題番号: 18K00681
研究課題: 複言語・複文化主義に基づいたシティズンシップ教育としての日本語教育
研究代表者: 森山新(お茶の水女子大学)
研究分担者: 山本冴里(山口大学)・李暁燕(九州大学)
助成額: 4,030千円(直接経費 3,100千円 間接経費 930千円)
研究概要: [概要], [科学研究費助成事業データベース]

2. 主な研究成果

2.1.著書
1. 森山新・山本冴里(2023)『ことばの教育と平和(第8章 日韓がともに生きるためのシティズンシップを育む、第9章 センシティブなトピックについて議論を重ねる)』(佐藤慎司他編著), 明石書店 [click!]

2.2.論文
1 森山新(2019), 日韓の共生をめざす日韓大学生国際交流セミナーと教師の役割, 人文科学研究, 15, 121-134, 学術雑誌, [pdf]
2 森山新(2019), 東アジアのインターカルチュラル・シティズンシップ教育としての複言語・複文化教育プログラム: その成果と課題, 高等教育と学生支援, 9, 1-11, 学術雑誌 ,[pdf]
3 山本冴里(2019), Citizenshipの育成は,第二言語教育とどのように関わるか?汎ヨーロッパレベルでの議論の経緯とその達成, 言語文化教育研究, 17, 53-70, 学術雑誌, [pdf]
4 森山新(2020), 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育:第10回日韓大学生国際交流セミナーでの韓国側学生の変容より, 人文科学研究, 16, 67-79, 学術雑誌, [pdf]
5 森山新(2020), 東アジアが共に生きるためのシティズンシップ教育: ABCモデルに基づいた教育実践からの考察, 高等教育と学生支援, 10, 1-14, 学術雑誌, [pdf]
6 OYAMA, M. & YAMAMOTO, S. (2020), Pluralistic approaches for Japanese university students preparing to study abroad, European Journal of Language Policy, 12(1):29-53, 学術雑誌, 学術雑誌, [pdf]
7 森山新(2021), 間文化的シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析 −民主的文化のための能力の参照枠(RFCDC)の観点から−, 人文科学研究, 17, 25-38, 学術雑誌, [pdf]
8 李暁燕(2021), センシティブな話題とシティズンシップ教育の可能性: 共創学部のGlobal Seminarの事例研究, 九州大学基幹教育紀要, 7, 117-129, 学術雑誌, [pdf]
9 森山新(2022), 間文化的シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析: 政治教育的側面、及び複言語・複文化教育的側面からの考察, 人文科学研究, 18, 55-68, 学術雑誌, [pdf]
10 森山新(2023), 間文化的シティズンシップ教育としての第11回国際学生フォーラム: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として, 人文科学研究, 19, 27-41, 学術雑誌, [pdf]
11 森山新(2023), 韓国と日本、過去の克服と和解のために, 韓日新時代フォーラム講演集, Vol.1-4, 5-50, 学術雑誌

2.3.発表・講演
1 森山新・山本冴里・李暁燕, シティズンシップ教育としての日本語教育の確立をめざして: ヨーロッパの挑戦は東アジアに共生をもたらすか, (森山: シティズンシップ教育としての複言語・複文化プログラム分析), ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会, 2018/8/4/14:00-, 海外
2 奥野由紀子・森山新・元田静・村田裕美子, 平和な社会に向けて取り組む日本語教育と教師の役割: 日本・ドイツ・韓国の大学における異なる学習環境に応じたトピック選択(森山: 対話による日韓の共生をめざす日韓大学生国際交流セミナーと教師の役割), ヴェネツィア2018日本語教育国際研究大会, 2018/8/4/9:00-, 海外
3 森山新, 外国語教育から世界レベルのシティズンシップ教育へ: 東アジア,そして世界がともに生きるために, 第8回国際学生フォーラム(基調講演), 2019/2/7-16, お茶の水女子大
4 山本冴里, 「向こう側」と「こちら側」のあいだで, 第8回国際学生フォーラム(招待講演), 2019/2/7-16, お茶の水女子大
5 森山新, 東アジアが共に生きるためのシティズンシップ教育: ABCモデルに基づいた授業実践からの考察, 言語文化教育研究学会第5回年次大会, 2019/3/9-10, 早稲田大
6 森山新, 間文化的シティズンシップ教育としての日本語教育と教師の役割: 第10回日韓大学生国際交流セミナーの実践より, シティズンシップ教育研究大会2019, 2019/8/26, 大阪国際大
7 森山新, グローバル時代の外国語教育, モンゴル教育大学公開講演会, 2019/9/18, モンゴル教育大
8 森山新, グローバル時代に求められる日本語教育について考える, モンゴル教育大学公開講演会, 2019/9/21, モンゴル教育大
9 森山新, Establishing a global environment for all world citizens to live comfortably: Consideration of environmental problems from a global perspective, Keynote speech, the 9th International Student Forum, 2020/2/17, Vassar College
10 森山新, グローバル時代のシティズンシップ教育としての日本語教育:理論と実践, JAPANESE LANGUAGE EDUCATION SEMINAR, 2020/3/16, The Japan Foundation, Sydney
11 森山新, 間文化的シティズンシップ教育としての第8回国際学生フォーラム, 2020/8/13, UNSW
12 森山新, シティズンシップ教育としての国際学生フォーラム分析: コスモポリタン・シティズンシップの観点を中心に, シティズンシップ教育研究大会2020, 2020/10/4, オンライン
13 李暁燕, 絆・ギャップとシティズンシップの変容: 外国人保護者のPTA役員のインタビュー調査から, シティズンシップ教育研究大会2020, 2020/10/4, オンライン
14 山本冴里, 教室に、自分のなかに、複数言語を響かせる:「二重の単一言語主義」への抵抗, 国際研究集会 ひとつの言語教育から複数の言語教育へ:CEFRからみた日本語,英語,外国語教育の連携と協働(招待講演), 2020/11/22
15 森山新, Establishing a global environment for all world citizens to live comfortably: Consideration of COVID-19 from a global perspective, Keynote speech, the 9th International Student Forum, 2021/3/9, Zoom
16 森山新・山本冴里・李暁燕, 欧州のめざす民主的シティズンシップと北東アジアへの応用可能性, (山本冴里, 「民主的な文化」を担う市民の言語能力とは - RFCDC(民主的な文化のための能力参照枠)に描かれたもの - ; 李暁燕, 「世界公民」と「民主的シティズンシップ」 - 中国の外国語教育の「新国家基準」に注目して - ; 森山新, 超国家的視点からの民主的シティズンシップ教育をめざす国際学生フォーラム - 海外参加者の変容を中心に - ), 第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム, 2021/8/28/15:00-, Zoom
17 森山新, 間文化的シティズンシップを育む日韓合同遠隔授業の成果と課題: 民主的文化のための能力の観点から, シティズンシップ教育研究大会2021, 2021/10/3, オンライン
18 森山新, 韓国と日本:過去克服と和解のために(韓国語), 国際学術発表会2022, お茶の水女子大学韓国同門会, 2022/9/24, 梨花女子大学校
19 森山新, 韓国と日本:過去克服と和解のために(韓国語), 韓日新時代フォーラム2022年9月月例会, 2022/9/26, 東西大学校
20 森山新, 韓国と日本:過去克服と和解のために(韓国語), 釜山外国語大学校, 2022/9/27
21 森山新, 韓国と日本:過去克服と和解のために(韓国語), 啓明大学校, 2022/9/29
22 森山新, 韓国と日本:過去克服と和解のために(韓国語), 同徳女子大学校, 2022/9/30
23 森山新, 第11回国際学生フォーラムは民主的文化のための能力向上に寄与したか, シティズンシップ教育研究大会2022, オンライン, 2022/10/2

2.4.その他の研究活動
- 北東アジア言語教育研究会準備会議(2018/3/24, お茶の水女子大)
- 第1回科研打ち合わせ(2018/4/27, 九州大)
- 長友和彦氏講演「JSL習得研究: 誕生の頃, そして今」, 第2言語習得研究会第100回大会記念パネルディスカッション「日本における第二言語習得研究の誕生と発展,そして未来を語る」(2018/6/30, お茶の水女子大)
- 国際合同遠隔授業「言語と文化」(2018/4-7, お茶の水女子大/釜山外国語大)
- 第3回複言語・複文化プログラム(2018/8/6-9/14, 釜山外国語大)
- 第8回国際学生フォーラム(2019/2/7-16, お茶の水女子大)
- 北東アジア言語教育研究会第1回定例研究会(2019/3/2-3, 九州大)
- 国際合同遠隔授業「言語と文化」(2019/4-7, お茶の水女子大/釜山外国語大)
- 講義「アジア共同体論」(2019/6/10, 釜山外国語大)
- 日韓青年プレオリンピック(2019/7, お茶の水女子大学)
- 第4回複言語・複文化プログラム(2019/8/8-9/11, 釜山外国語大)
- モンゴルにおけるシティズンシップ教育としての日本語教育調査(2019/9/17-22, モンゴル教育大ほか)
- 第2回科研打ち合わせ(2019/11/24, 松江市)
- 第9回国際学生フォーラム(2020 /2/16-25, Vassar大)
- 第10回国際学生フォーラム(2021 /3/9-13, Zoom)
- 第5回複言語・複文化プログラム(2021/8/12-9/10, 釜山外国語大, Zoom開催)
- 第11回国際学生フォーラム(2022 /2/24-3/3, Zoom)
- 第3回科研打ち合わせ(2022/4/12, Zoom)
- 国際合同遠隔授業「言語と文化」(2022/4-7, お茶の水女子大/釜山外国語大)
- 第6回複言語・複文化プログラム(2022/8/8-9/15, 釜山外国語大, Zoom開催)
- 北東アジア言語教育研究会第2回定例研究会(2023/3/18, 釜山外大)
- 国際合同遠隔授業「言語と文化」(2023/4-7, お茶の水女子大/釜山外国語大)
- 第4回科研打ち合わせ(2023/6/12, 山口大)
- 第7回複言語・複文化プログラム(2023/8/7-9/15, 釜山外国語大)