第3回アンケートの全体結果を反映した定期通信第8号(2025年度第1号)を発行しました

 無作為オンラインパネルPbOPSS-23にご登録いただいている皆様に,郵送(または電子メール)にて PbOPSS-23通信 第8号のご案内をお送りさせていただきます。
 皆様には,2025年1月末から3月に第3回アンケート「2024年の日本の政治変動と経済生活についてのアンケート」にご回答いただき,誠にありがとうございました。999名の方にご依頼し,最終的に80%近くの795名の方にご協力をいただきました。
 前回の定期通信第7号では,3月10日までにウェブでご回答いただいた707人のご回答を集計して速報としてお届けしました。今回の定期通信第8号では,紙の調査票で回答いただいた方のデータも入力・統合して795名全員の方の結果を集計しました。現在話題になっている大阪・関西万博についての態度や,公的年金への期待,メディア利用状況について集計しています。上部の 定期通信/結果速報 のタブからご覧いただけます。
 なお,2024年2-3月にお願いした第2回アンケートの結果から,Eメールのみで定期通信のご案内をお送りしている方の中には,その存在自体をご存知でなかった方が少なくないことが分かりました。よって今年度は,まずはご住所をご連絡いただいている方すべてに紙の印刷物を郵送させていただきました。悪しからずご了承下さい。紙の郵送をご希望でない方は,お手数をおかけして申し訳ありませんが,定期通信の1ページ目下部にも記載しております,株式会社サーベイリサーチセンター調査事務局(フリーダイヤル 0120-366-354(平日9時〜18時・土日祝日を除く),メールアドレス ochakenkyu@surece.co.jp)までお伝えください。
 次回第9号は2025年10月頃に予定しておりますが,その際に小さなアンケートを実施できればと考えています。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

 2024年1月15日に,2022年3月まで推進していた前のプロジェクトの成果として書籍を出版しました(右のカバーは出版社のサイトへのリンクになっています)。調査研究に御協力くださった皆様に心より感謝申し上げます。

研究プロジェクトについて

 この調査研究プロジェクトは,お茶の水女子大学基幹研究院(人間科学系)教授の杉野勇が研究代表者となって,日本学術振興会から科学研究費補助金・基盤研究(A)の助成を受けて,2022年4月から2027年3月まで実施するものです。

 社会調査・世論調査が,たまたま調査対象になった人達の実際や考えだけではなく,きちんとした根拠に基づいて広く一般性をもつには,対象者を無作為抽出(ランダムサンプリング)という方法で選ぶ必要があります。しかし現在広く行われている“インターネット調査”,“ウェブアンケート”のほとんどは無作為抽出を行っておらず,ネットショッピングやSNSのついでに自分から“モニター登録”を行った人たちだけに調査を依頼します。これを「非確率オンラインパネル(Non Probability Online Panel; NPOP)」(または非確率ウェブパネル)と呼びます。小遣い(謝礼のポイント)を獲得することだけが目的である人たちも少なくありません。そうした“インターネット調査”,“ウェブアンケート”の結果は偏ったものとなる懸念が強く,人々の「世論」「民意」を正しく反映しているとはいえません。

 確率的オンラインパネルは,まず最初に,正しい学術的な調査と同じく無作為抽出を行って依頼する方々を選び出します。その方たち(だけ)に回答者集団(=パネル)への登録をお願いし,その後いくつかのウェブアンケートへの回答を依頼します。

 研究上は「確率的オンラインパネル」と呼びたいと思いますが,一般の人には少しでも聞き覚えがある方が馴染みやすいと思い,「無作為オンラインパネル」または単に「無作為パネル」と呼ぶことにします。英語では Probability-based Online Panel と呼ぶことが多いです(Online PanelはWeb Panelともいいます)。
私たちは,Probability-based Online Panel for Social Science since 2023 を略して,PbOPSS-23 を略称とすることにしました。
「なんと発音するんだ?」と疑問に思われるかも知れませんが,「ポップス・ツースリー」あるいは「ボップス,にーさん」などと呼んでいただければと思います。

動画で直接ご説明しています



更新情報

2025. 7. 7 PbOPSS-23通信第8号を掲載しました。

2025. 3.21 PbOPSS-23通信第7号を掲載しました。

2024.11. 1 PbOPSS-23通信第6号を掲載しました。

2024. 7. 2 PbOPSS-23通信第5号を掲載しました。

2024. 3.25 PbOPSS-23通信第4号を掲載しました。

2024. 2. 1 PbOPSS-23通信第3号を掲載しました。

2023.10. 2 PbOPSS-23通信第2号を掲載しました。

2023. 5.25 PbOPSS-23通信第1号を掲載しました。

2023. 2.15 無作為オンラインパネル登録と初回調査協力のお願いを始めました。

2023. 2. 1 このサイトをスタートしました。