ページの本文です。
2025年2月7日更新
成績証明書を入手して下さい。
今年度後期に履修した認定科目がある場合は、現時点での成績証明書を入手し、2の認定科目の確認作業を進めて下さい。
あわせて、学務課から、審査手数料の払込取扱票を入手して下さい。
※ 学務課から指示があるまでは、払い込みをしないように気を付けて下さい。
社会調査協会のサイトのお茶の水女子大学認定科目一覧(下記の「関連リンク」参照)で本学の各年度の認定科目の一覧を見、自分が単位取得もしくは履修登録した科目を確認して下さい。
成績証明書の当該科目には、科目名から取得年度までマーカーで色を付け、A、B、Cなどのカテゴリ記号を記入して下さい。
※ 同じ科目名でも、開講年度によって認定科目になっていたりいなかったりする場合がありますので、必ず、成績証明書と認定科目一覧サイトを丁寧に見比べながら、開講年度と科目名、担当教員名を確認して下さい。
「関連リンク」の〔社会調査協会〕社会調査士 申請手順をよく読み、〔社会調査協会〕資格申請者用入力ウェブページ から(初めての人はアカウント登録をした上で)必要事項を入力し、認定申請書を印刷して下さい。
1で入手した「成績証明書」と、3で印刷した「認定申請書」をセットにして、遅くとも3月19日までに学務課の資格担当窓口まで提出して下さい。
今年度後期に履修した認定科目がある場合は、必ず資格担当者に、後期の「認定科目名称」及び「カテゴリ記号」を自己申告して下さい。
学務課で「認定申請書」の内容を確認し、不備がある場合は学務課から学籍番号のメールアドレス宛に、修正の指示連絡をします。メールが来たら速やかにウェブ登録システムにて修正して下さい。修正が確認出来なければ、社会調査協会へ申請書類を提出する事が出来ませんので、迅速な対応をお願いします。
学務課が書類に間違いがない事を確認したら、学籍番号のメールアドレス宛に連絡します(概ね数日以内)。学務課からの確認連絡が来たら、1で入手した指定の払込取扱票にて、手数料\16,500を払い込んで下さい。
払い込みが済んだら、受領証/払込票控え(ATMでの支払い可)画像(PDFファイル推奨)を学務課の資格担当宛(shikaku@cc.ocha.ac.jp)に提出して下さい。
卒業式当日以降、卒業証明書を入手したら速やかに学務課の資格担当窓口に提出して下さい。
特に問題がなければ、これで手続きは完了です。
※ 3月26日までに、ここまでの手続きが完了できていない場合、社会調査協会への申請は出来ませんので、十分にご注意下さい。
»〔社会調査協会〕社会調査士 申請手順 (新しいウインドウが開き、本サイトを離れます)
»〔社会調査協会〕資格申請者用入力ウェブページ (新しいウインドウが開き、本サイトを離れます)
»お茶の水女子大学認定科目一覧(社会調査協会サイト) (新しいウインドウが開き、本サイトを離れます)