比較歴史学コーストップへ
文教育学部トップ
コース案内
カリキュラム
教員紹介
研究室利用案内
在学生向け情報
教官紹介

日本史学
古瀬 奈津子
安田 次郎
神田 由築
小風 秀雅
東洋史学
岸本 美緒
三浦 徹
西洋史学
新井 由紀夫
安成 英樹

新井 由紀夫(あらい ゆきお:ヨーロッパ中世史)

ゼミ学生プロフィール

高梨久美子 Kumiko Takahashi
所属・専攻:人間文化創成科学研究科 研究院研究員
課程:  
研究テーマ:16世紀イングランド外交史
論文:
  1. 「外交文書に見るヘンリー八世の離婚訴訟に関する一考察」お茶の水女子大学大学院修士論文2004年
  2. 「神聖ローマ帝国大使の見たヘンリー八世の離婚問題-Eustache Chapuysの書簡を用いて-」『お茶の水史学』49号 2005年12月
  3. 「ヘンリの対外政策はどのようなものであったのか? 外交」 指 昭博編『ヘンリ8世の迷宮 - イギリスのルネサンス君主』(昭和堂 2012年)所収、152-168頁。
発表:「駐在大使との往復書簡を通して見たカール5世の対イングランド政策―ウスタッシュ・シャピュイ大使を事例として―」イギリス革命史研究会 2009年
報告:「駐在大使との往復書簡を通して見たカール5世の対イングランド政策―ウスタッシュ・シャピュイ大使を事例として―」日本西洋史学会第59回大会報告 2009年

西尾泉 Izumi Nishio
所属・専攻:人間文化創成科学研究科 比較社会文化学専攻
課程:博士後期課程
研究テーマ:中世後期ロンドンのホスピタル

近藤佳代 Kayo Kondo
所属・専攻:人間文化創成科学研究科 比較社会文化学専攻
課程:博士後期課程
研究テーマ:アングロ・サクソン期の王と教会の関係

論文:「アングロ・サクソン前期、ウェセックスのイネ王と教会の関係 -『イネ王法』における王の視点-」『人間文化創成科学論叢』第13巻(2010)、79-86頁。

「アングロ・サクソン前期、ウェセックスの『イネ王法』に見える王の教会政策」『ケルティック・フォーラム』第15号(2012)、40-41頁。
発表:
報告:「アングロ・サクソン前期、ウェセックスの『イネ王(位688-726)法』に見える王の教会政策」(2011年10月、日本ケルト学会第31回研究大会、於:中央大学)

ページの先頭へ

トップページへ



最終更新日: 2015/6/26

Copyright(c)2004 Comparative History, Ochanomizu University. All Rights Reserved.