ページの本文です。
2025年9月16日更新
木曜日7・8限(後期:文教育学部A)
テニス
内藤裕子
体育館2階教員控室
電話番号:03-5978-5273
実施場所:テニスコート(雨天時は教室)
服装:動きやすい服装、テニスシューズ
実技への取り組みを重視する(特別な理由なく6回以上欠席した場合には履修放棄と見なし、単位の取得は認めない。一般に4回以上の欠席の場合、単位の取得が非常に困難になる)
実技テスト (ショートラリー)を行う。
テニスとは、年齢や性別に関係なく、誰でも気軽にそれぞれのレベルや経験に応じて楽しむことができるスポーツである。本授業では、生涯スポーツとしてテニスをいつまでも続けられるように、基本技術の習得や、ルール・マナー・審判法等の理論について学ぶ。そして、ペアとコミュニケーションを取りながら、ダブルスのゲームを楽しめるようになることを目標とする。
| 授業内容 | |
|---|---|
| 第1週 | 講義・種目選択 |
| 第2週 | ラケットとボールに慣れよう(ボール遊び)
基本技術の習得1(グリップ、ラケットの振り方、フットワーク、グラウンドストローク:フォアハンド、ショートラリー) |
| 第3週 | 基本技術の習得2(グラウンドストローク:バックハンド、ショートラリー、ラリーゲーム) |
| 第4週 | 基本技術の習得3(ショートラリー、ロングラリー、ラリーゲーム) |
| 第5週 | 基本技術の習得4(サービス、ダブルスのルール説明)、ダブルス簡易ゲーム |
| 第6週 | ルール・マナー・審判法(ルールやマナー・ポイントの数え方、試合の流れについて)、テニスの歴史 |
| 第7週 | 基本技術の習得5(サーブ&レシーブ)、ダブルスゲーム |
| 第8週 | ダブルスリーグ戦 |
| 第9週 | 体力テスト |
| 第10週 | 基本技術の習得6(ボレー)、ダブルスゲーム |
| 第11週 | 試合のフォーメーション(雁行陣)、ダブルスゲーム |
| 第12週 | シングルスの試合の流れについて、シングルスゲーム |
| 第13週 | ダブルスゲーム、実技テスト |
| 第14週 | ダブルスゲーム、実技テスト |
| 第15週 | 講義、ルールテスト、授業評価アンケート |
|
* 「第6週 ルール・マナー・審判法」の授業は、雨天時に行う。 * 受講生の技能レベルによって、授業内容を変更することがある。 |