ページの本文です。

テニス(火曜日5限・6限 後期)

2025年9月16日更新

1.開講時間

火曜5・6限(後期:生活科学部;共創工学部B)

2.種目

テニス

3.担当者名

川本裕大

4.担当者連絡先

体育館2階教員控室
電話番号:03-5978-5273

5.受講上の注意

実施場所:テニスコート

持ち物:テニスシューズ、スポーツウエア、タオル、ドリンク

6.成績評価の方法

実技への取り組みを重視する(特別な理由なく6回以上欠席した場合には履修放棄と見なし、単位の取得は認めない。一般に4回以上の欠席の場合、単位の取得が非常に困難になる)
実技テストの有無 行わない(授業に取り組む姿勢、期末レポート等で評価をする)

7.主題と目標

ルールを学び、基礎的な技術を習得することで、ダブルスの試合が行えるようになることを目指す。また、体に負担のかからない動作を学ぶことを通して、生涯にわたって運動を実践し、健康を維持する習慣を養う。

8.授業計画

授業計画一覧
授業内容

各回において、テニスの技術指導と併せて、テニスに関する歴史や文化的背景、社会との関連やスポーツ科学について解説を行う。

雨天時には講義を行う場合がある。

第1週 講義・種目選択
第2週

諸注意・グループ分け・基礎練習(ボール突き)

第3週

基礎練習(ドロップボール、手出しでのグラウンドストローク)

第4週

基礎練習(ラケット出しでのグラウンドストローク)

第5週

基礎練習(ラリー)

第6週 基礎練習(サーブ・リターン)
第7週 基礎練習(ボレー)
第8週 基礎練習(基礎技術のまとめ)
第9週 体力テスト
第10週 基礎練習、試合形式(用語と進行方法の説明)
第11週 基礎練習、動作の記録と評価、試合形式
第12週 基礎練習、試合形式
第13週 基礎練習、試合形式
第14週 基礎練習、試合形式
第15週 基礎練習、試合形式・授業評価アンケート実施
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加