ページの本文です。
2025年9月16日更新
月曜5・6限(後期:文教育学部B;共創工学部A)
ダンス
橋本有子
体育館2階教員控室
電話番号:03-5978-5273
実施場所:体育館1階ダンス室
服装:動きやすい服装
実技への取り組みを重視する(特別な理由なく6回以上欠席した場合には履修放棄と見なし、単位の取得は認めない。一般に4回以上の欠席の場合、単位の取得が非常に困難になる)
実技テストの有無 行わない(発表のなかで技術評価をする)
踊る主体である自分の身体の多様な動き方や表現方法を探求するとともに、他者と協働してダンス創作に取り組む。動きのコンセプトを活用して、動きの選択肢を広げられること、動きの観察/分析ができること、ダンスの創作ができることを実践的かつ理論的に学ぶ。また既存のダンスの特徴を動きのコンセプトの視点で捉え踊る。
授業内容 | |
---|---|
第1週 | 講義・種目選択 |
第2週 |
グループ分けと名前ダンス |
第3週 | 身体の基本的な動き |
第4週 | 動きの形や型 |
第5週 | 動きのリズムとまとまり |
第6週 | 空間における動き方 |
第7週 | 動きのコンセプトのまとめと創作ツール |
第8週 | グループ創作I |
第9週 | 体力テスト(第10週の可能性あり) |
第10週 | グループ創作II |
第11週 | グループ創作III |
第12週 | 発表 |
第13週 | バレエ |
第14週 | ストリートダンス |
第15週 | モダンダンス(未定)/授業評価アンケートの実施 名前ダンス・からだで自己紹介 |