ページの本文です。

グローバル文化学環の活動 【2015年度】

2016年3月31日更新

グローバル文化学環の一年の活動内容を紹介します。

(補足)表内の太字またはポスター画像をクリックするとポスターを表示します。

 2015年度

4月4日 入学式
4月6日 グロ文主プログラム選択者ガイダンス(新2年生25名、3年次編入1名)
歓迎会(幹事3年生)
4月7日 新入生ガイダンス(新1年生)
4月9日 新3・4年生ガイダンス
4月17日

陸前高田ドキュメンタリー「あの街に桜が咲けば」上映会 小川光一監督講演会

あの街に桜が咲けば

4月22日   「国際協力特論」特別講演「国際協力における感染症」(担当:荒木)講師:磯野光夫氏【独立行政法人 国際協力機構】
6月5日~9日 第1回「地域研究実習II」
陸前高田米崎小学校仮設住宅にてバーベキュー会、お茶っこカフェ開催、市役所、観光協会ほか訪問(学生5名、教員:熊谷、TA:小川)
6月13日 「地域研究実習I」
「多文化共生の空間・場所づくりとその課題」大山APFS、新大久保の街歩きと共住懇訪問(教員:熊谷)
6月18日

「グローバル文化学総論」ゲスト講師による ネパール支援チャリティ上映会・講演会映画『オロ』

講師:宗田勝也氏【難民ナウ!】

オロ
7月14日 「グローバル文化学方法論」懇親会(2年生)

7月16日

「グローバル文化学総論」受講者懇親会(1-2年生)、幹事2年生
7月18日~21日 第2回「地域研究実習II」
陸前高田米崎小仮設住宅にて夏祭り開催、長洞元気村、荒町会館ほか訪問(学生5名、教員:三浦、TA:小川)
7月20日 オープン・キャンパス、グロ文説明会模擬授業「なぜ外国語を学ぶのか?」(教員:森山)、参加者約180名

2015OC
8月2日~10日

「多文化交流実習II」

第10回日韓大学生国際交流セミナー(同徳女子大・韓国と韓国で開催)

戦後70年、日韓国交正常化50周年の日韓大学生共同声明を発表。(お茶大:27名、同徳女子大:24名、担当:森山)
2015日韓セミナー
9月17日~21日 第3回「地域研究実習II」
陸前高田市米崎小学校仮設住宅にてサンマ祭り開催、市役所、モビリアほか訪問(学生6名、TA:小川、教員:三浦・熊谷)
10月6日 パプアニューギニア独立40周年記念講演「パプアニューギニア社会の発展と日本―草の根の視点から」(熊谷)
10月6日 グローバル文化学プログラム選択のための説明会(1年生)
10月8日、15日、22日、29日 卒業研究中間報告発表会(「グローバル文化学特論」)
10月12日

桜ライン311・お茶の水女子大学共催減災会議

「もう一つの桜ライン   311―私たちと一緒に考えませんか」(教員:熊谷・小林・三浦)

10月30日~11月3日 第4回「地域研究実習II」
陸前高田市米崎小学校仮設住宅にて芋煮会、虹のライブラリ、リンゴ農家、ワカメ養殖業者ほか訪問(学生7名、教員:熊谷、小田)
11月2日 「地域研究実習I」
グローバル化と近郊農業の新たな取り組みを学ぶ:千葉市のNPO法人バランス21での収穫祭に参加し、地域の生業とNPO活動を学ぶ(教員:中台)
11月7日、8日 徽音祭でTEA( 留学生と日本人学生の交流グループ) が出店
11月12日
2015日韓セミナー
「多文化共生を考える:コミュニティ支援のための公開セミナー」(加賀美担当、グローバル教育センターと共催)(PDF形式 353キロバイト)
第1回 「国際結婚とバイリンガル:言語発達の観点から」
講師:藤田ラウンド幸世氏【立教大学大学院准教授】
11月26日 同セミナー 第2回「障害者:社会と文化」
講師:長瀬修氏【立命館大学客員教授】
12月10日 同セミナー 第3回 「地域社会の外国人支援の現状:三重県の事例から」
講師:猪狩英美氏【三重県国際交流財団:専門員】
1月7日

同セミナー 第4回 「国際結婚とその関連する諸問題:法律の観点から」
講師:吉野晶氏【法律事務所コスモス:弁護士】

12月16日 附属高校生対象のキャリア・ガイダンス
12月19日 「地域研究実習I」
「町の構造を学ぶ:古さと新しさが入り混じる町」川越(教員:中䑓)
12月19日~28日 第5回国際学生フォーラム(韓国)外務省委託事業&日韓文化交流基金助成プログラム、ソウル、大邱、慶州、釜山を巡り実施。 (お茶大:35名、同徳女子大、啓明大、釜山外大:108名、教員:森山)
2015国際フォーラム
12月22日 卒業研究提出(35名)
1月4日~7日 グローバル文化学主プログラム選択希望者面談(34名)
1月7日、14日、21日、28日 卒業研究構想発表会(3年生ほか、グローバル文化学特論)
1月14日

「多文化共生論」
ヒューマンライブラリー実践:生きた本としての対話者15名、司書役:加賀美研究室大学院生13名、読者:受講生55名、教員:加賀美)

1月22日、23日 2015年度卒業研究最終発表会(3-4年生)、追い出しコンパ(23日、幹事3年生)
1月23日

地域研究実習I

「町の構造を学ぶ:古さと新しさが入り混じる町」下北沢(教員:中䑓)

2月6日 「地域研究実習I」
東京ジャーミー(モスク)見学実習(担当:三浦)
2月15日

2014年度陸前高田市「地域研究実習II」報告書
『震災の記憶を語り継ぎ、今、陸前高田から考える』刊行

3月15日

震災ワークショップ「被災地における『コミュニティ」の役割」(教員:熊谷・小林・三浦)

&第5回国際学生フォーラム「多言語・多文化サイバーコンソーシアム(MMCC)」8大学日本語専攻大学生が発表や交流(教員:グローバル人材育成センター、細谷)

午前 陸前高田実習参加学生による報告会

午後 ゲスト講師による講演会

    講師:村上誠二氏【長洞元気村事務局長】、菅野剛氏【陸前高田市今泉区区長】、荒木奏子氏【にじのライブラリ現地責任者】
震災セミナー
3月20日~22日 陸前高田訪問(復興の現状の見学と聞き取り、グロ文将来構想教員合宿(三浦、加賀美、熊谷、小林、荒木)
3月23日

第8期卒業生(計35名)卒業式&祝賀パーティー

『グローバル文化学環会報』第8号刊行

第8回グローバル文化学環奨励賞受賞式 [受賞者:新井佑理、丸山栞]

  • 2015卒業式
  • 2015奨学金

関連ファイル / Related Files

» 150417AnosakuMovie(PDF形式 887キロバイト)

» 150720OpenCampus(PDF形式 369キロバイト)

» 151112Seminar(PDF形式 353キロバイト)

» 150618Oro(PDF形式 489キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。

関連リンク / Related Links

»グローバル文化学環の活動 【2016年度】
»グローバル文化学環の活動 【2015年度】
»グローバル文化学環の活動 【2014年度】
»グローバル文化学環の活動 【2013年度】
»グローバル文化学環の活動 【2012年度】
»グローバル文化学環の活動 【2011年度】
»グローバル文化学環 2009年度のトピック
»グローバル文化学環 2008年度のトピック
»グローバル文化学環 2007年度のトピック

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • facebook
  • x
  • instagram