ページの本文です。
2013年3月31日更新
グローバル文化学環の一年の活動内容を紹介します。
(補足)表内の太字またはポスター画像をクリックするとポスターを表示します。
4月4日 | 入学式 |
4月10日 | 新入生ガイダンス(新1年生) グロ文主プログラム選択者ガイダンス(新2年生24名、3年次編入1名) 歓迎会(幹事3年生) |
4月12日 | 新3・4年生ガイダンス |
4月13日 | グロ文学際プログラム履修希望者ガイダンス |
5月18日~21日 |
第1回「地域研究実習II」 陸前高田米崎小学校仮設住宅集会所にてコミュニティ・カフェ運営など(学生6名、TA:中村、教員:熊谷) |
5月24日 |
講師:中村哲雄【岩手県葛巻町・元町長】 |
6月2日、3日 |
環境省主催・エコライフ・フェア2012(代々木公園)
|
6月9日 | 地域研究実習I 「多文化共生の空間・場所づくりとその課題」大山APFS、新大久保の街歩きと共住懇訪問(教員:熊谷) |
6月22日 | 「国際協力学」特別講演「企業におけるCSR、国際協力とは?―HIV/AIDSへの取り組みと社会貢献」 講師:吉田智子氏【日本コカ・コーラ株式会社】 |
7月5日 |
講師:安田菜津紀氏【フォトジャーナリスト】 |
7月16日 | |
7月17日 | 「グローバル文化学方法論」懇親会(2年生) |
7月19日 | 「グローバル文化学総論」受講者懇親会(1-2年生)、幹事2年生 |
7月20日~24日 |
第2回「地域研究実習II」 |
7月23日 | 「地域研究実習I」 東京ジャーミー(モスク)見学実習(担当:三浦) |
7月23日~25日, 9月24日~25日 |
英語による集中講義「対日交流論」 講師:JOHN LAWRENCE BREEN氏【国際日本文化研究センター】 |
8月 |
![]() 2012年度陸前高田市「地域研究実習II」報告書 |
9月7日~11日 | 第3回「地域研究実習II」 陸前高田市米崎小学校仮設住宅集会所、モビリア仮設住宅ほか。コミュニティ・カフェ運営など。(学生6名、TA:小川、教員:三浦・熊谷) |
9月10日 |
グロ文2年生有志による「海外体験記報告会」
|
9月28日 | 9月卒業者卒業式(2名) |
10月9日 | グローバル文化学プログラム選択のための説明会(1年生) |
10月11日、18日、25日 | 卒業研究中間報告発表会(「グローバル文化学特論」) |
10月27日 | 地域研究実習I 「グローバル化と大都市東京の周辺地域~都市近郊の農業保全に取り組むNPOの活動を学ぶ」千葉市若葉区谷当町(教員:中台) |
11月1日~5日 |
第4回「地域研究実習II」 陸前高田市米崎小学校仮設住宅集会所、広田湾漁協カキ養殖組合、気仙沼教育委員会、同復興市場ほか。コミュニティ・カフェ運営など。(学生6名、TA:小川、教員:三浦・熊谷) |
11月10日、11日 |
徽音祭:学生有志団体FOOT(フェアトレード)、オークンチュラン(カンボジア教育支援)がフェア・トレードの店を出店 TEA(留学生と日本人学生の交流グループ)が出店 |
11月14日 |
第1回 「地域社会におけるコーディネーターと言語政策の役割」 |
11月28日 | 同セミナー 第2回 「難民認定申請者の生活とこころ」 講師:野田文隆氏【大正大学教授:精神科医】 |
12月12日 | 同セミナー 第3回 「障害者:社会と文化」 講師:長瀬修氏【立命館大学客員教授】 |
1月9日 | 同セミナー 第4回 「国際結婚とその関連する諸問題:法律の観点から」 講師:吉野晶氏【法律事務所コスモス:弁護士】 |
12月17日~20日 |
グローバル文化学主プログラム選択希望者面談(37名) |
12月19日 | 附属高校生対象のキャリア・ガイダンス |
12月21日 | 卒業研究提出(24名) |
1月10日、17日、24日 | 卒業研究構想発表会(3年生ほか、グローバル文化学特論) |
1月15日、16日 |
被災地に居住する女性3名による報告会 |
1月26日 | 2012年度卒業研究最終発表会(3-4年生)、追い出しコンパ(幹事3年生) |
2月2日 | 「地域研究実習I」 職人の街で「ものづくり」への取り組みを学ぶ:足袋仕立屋「向島めうがや」、江戸木目込み人形「塚田工房」、羽子板資料館、屏風博物館、革小物の製造卸工房「ヒズファクトリー」、藤工芸「おみねらたん」、東京ソラマチの「産業観光プラザ すみだ まち処」(担当:中台) |
2月21日~23日 |
「地域研究実習II」番外編 陸前高田市内での聴き取り調査(学生6名、教員:熊谷) |
3月9日~16日 |
:お茶の水女子大学 海外7大学14名、本学の学生が参加(教員:森山、グローバル教育センターと共催)
|
3月14日 | 上記フォーラム内イベント:「地域研究実習II」報告会 実習参加学生による報告 |
3月22日 |
![]() 第5期卒業生(計26名、9月卒業者2名含む)卒業式&祝賀パーティー 『グローバル文化学環会報』第5号刊行 第5回グローバル文化学環奨励賞受賞式 [受賞者:中村千鶴、堀川尚美] |
»グローバル文化学環の活動 【2016年度】
»グローバル文化学環の活動 【2015年度】
»グローバル文化学環の活動 【2014年度】
»グローバル文化学環の活動 【2013年度】
»グローバル文化学環の活動 【2012年度】
»グローバル文化学環の活動 【2011年度】
»グローバル文化学環 2009年度のトピック
»グローバル文化学環 2008年度のトピック
»グローバル文化学環 2007年度のトピック